ファイル名をUTF-8化

今まで、WindowsはSJIS(CP932)、LinuxはEUC-JPと使ってきて、SAMBAもそのような設定をしてきた。Hyper Estraierの検索でファイル名が文字化けするので、その解決になればと言う気持ちと、文字コードの混在が設定を難しくしているのだと考えた結果、なるべくUTF-8で統一することにした。

ファイル名はconvmvというソフトを使うと簡単に変更できる。実際簡単だった。
#convmv -r -f euc-jp -t utf-8 * --notest
SAMBAの設定も簡単だ。文字コードの部分をUTF-8に変更するだけだ。
# charset (UTF-8)
   unix charset = UTF-8
   dos charset = cp932
   display charset = UTF-8

ターミナルソフトは使い慣れた「UTF-8 TeraTerm Pro」なので、画面表示も問題ない。あとは、viやnamazuなどの画面表示がEUC-JPなので、そういうのを少しずつ変えていくことが残っている。しかし、必要な部分はUTF-8になった。

試しにフランス語のファイルをWindowsで作り、それをSAMBAサーバにコピーした。Windowsからは問題なくフランス語として表示されるが、Linuxから見ると、CセディーユがCとして表示される。これは直しておきたい。

vmware playerの不具合
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja
ハードディスク障碍の結果

このブログ記事について

このページは、ちんみが2008年6月 2日 22:04に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「パールとメカブと案山子」です。

次のブログ記事は「Hyper Estraierの文字化けが直る(読み方も)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。