2008年6月アーカイブ

相変わらず文字化け

MTOS-4.2-en-release-41-r2657-20080630.tar.gzでは相変わらず文字化けする。
MT-4.2rc2-ja.tar.gzまでは文字化けしないのに、同じ設定を使って、最近リリースのものをインストールすると、文字化けするのだ。
何かが変更になっているのだろうが、それを調べる暇がない。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

DBの引っ越し

xreaで文字化けが発生している。
MySQLの文字コードで問題が発生する場合があるという記述を散見するので、PostgreSQLに移行した。自宅のサーバもPostgreSQLを使っているので、何かとPostgreSQLは使い勝手がよい。
DBHostをコメントアウトすることで、PostgreSQL利用の問題を解決したので、さっそく移行することにしたのだ。MTOSのバックアップと復元も問題なく終了する。これでUNICODEに統一できた。

それにしても、xrea s51サーバの各種サーバのバージョンは古すぎる。
  • PostgreSQL 7.4.14
  • MySQL 4.0.26-standard (UNICODEが使えない!)
  • Perl 5.6.1
何とかしてもらいたいものだ。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS:問題の整理

MTOSを導入する上でいろいろな問題が出ているので、それを整理する。
  • xrea + MTOS 4.2rc3 →文字化けが発生する。
  • xrea + MTOS 4.2rc1 →検索画面でエラーが出る(perl5.6.1のため)
  • xrea + MTOS 4.12 → "ps" permission deniedが発生する。

他の問題は無事解決している。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-4.2rc3 + PostgreSQL + xrea

xrea,PostgreSQL,MTOSの組み合わせだと、どうしてもconnection refusedでエラーになってしまう。ネットで探していたら、こんなサポートページを見つけた。どうやら、ホストを指定するとエラーになるらしい。試しに下記のようにホストの設定をコメントアウトしたら、見事動作した。
#DBHost localhost
これでxreaではうまくいく。
PostgreSQLで使用charsetをUTF-8に指定して、4.2rc3をインストールする。しかし、結果は同じように文字化けしてしまった。PostgreSQLを利用可能にはなったが、本質的な問題(文字化け)は解決できなかった。残念だ。

ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

MTOS-4.2rc3-ja

MTOS-4.2rc3-jaがリリースされていたので、早速インストールしてみる。
自宅の非公開サーバにインストールしたものは特段問題なかった。

一方、xreaに入れた方は文字化けが発生した。自分由来のデータ部分だけ文字化けしている。システム由来の部分は文字化けしていない。DBがMysqlのせいかと思って、Postgresqlを設定してみるが、BaseCache.pm line 319のエラーが出てうまくいかない。八方ふさがりになったので、rc2で止めておく。

もともと、nightlyのMTOS-4.2-en-release-40-r2636-20080624.tar.gzを入れた時も同様の文字化けが発生していた。英語環境なので文字化けが出ていたのかと思っていたが、そうでもなかったらしい(それとも、英語環境をインストールしたのがいけなかったのか)。

何はともあれ、MTOS-4.2rc2-jaでは検索以外は問題ないので、このまま使い続けることにする。(そういえば、BaseObject.pmの8行目をコメントアウトするのはrc3でも必要だった)。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS:本文入力中の問題(解決)

MTOS-4.2rc2で本文を入力中に、カーソルが先頭に戻ってしまう現象があった。これはIEでもFirefoxでも同様だった。IEでは本文が消えてしまうこともあった。日本語入力中だと、勝手に文字列が確定してしまい、不便を感じていた。またIEではせっかく入力したものが消えてしまうので、使い勝手が悪かった。

ためしに、自動保存の機能をオフにしたところ、上記の現象は無事解決した。その方法を以下に記す。
mt-config.cgiの中に以下の記述を行う。
AutoSaveFrequency 0
これはこちらのページで情報を得た。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

テンプレートモジュールのキャッシュ

プラグインを加えるのと同時に、テンプレートモジュールのキャッシュ機能も有効にした。同時に有効にしたために、プラグインの調整とキャッシュの調整を同時に行うことになり、結果として正常に動作させるのに時間がかかってしまった。次回からは単体テストを行ってからにしよう(キャッシュ機能が効きすぎて、プラグインの変更が反映されない原因になった)。

何でもかんでもキャッシュ機能を有効にしたら、それはそれで不都合が生じた。「ブログ記事の概要」はキャッシュを有効にしない方がいい。

 

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

ThisIsGoodのプラグイン

Movable Typeのおもしろいプラグインはないかなと探していたら、ThisIsGoodというプラグインを見つけた。これは、クイックコメントを付ける機能だ。ブログ記事に対して気軽にコメントや評価が付けられれば、それはおもしろいかなと思う。試しにこの機能を加えてみた。評価は☆の数で決めることにする。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

懸賞その25

TullysのCrystal Kayプレミアムライブのうち、オリジナルタンブラーが当選した。
Tullysのタンブラーは初期のものしか持っていないので、当選はうれしい。送付は7月下旬になるということだ。
懸賞その27
懸賞その26
懸賞その24

あきらめる

Perl版ダイナミックパブリッシングとリアルタイム再構築を試みてみたが、力不足でどうにもうまくいかない。仕方ないのであきらめる。

 

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

星野スミレのラブコメ

突然星野スミレのラブコメが見たくなる。
星野スミレとはパーマン3号であり、ドラえもんの中にも出てくるアイドルだ。
藤子不二雄世代でラブコメ世代の私にとってはまさしくストライクゾーンだ。
偶然パーマンの最終回を知るところとなり、またドラえもんの「めだちライトで人気者(スクープ!のび太と秘密のデート)」を見て、ますますパーマンを通してみたくなる。ちょうどCSのテレ朝チャンネルで毎日放映しているので、それをチェックしようと考える。


ブライト・ノアの日記 きれそうなわたしの一年戦争
パーマンTシャツ
squid 3.0 STABLE6でディズニー
君に気づいたよ、イーヨー
squidの導入
自宅用のMTOS-4.2rc2にPerl版ダイナミックパブリッシングとリアルタイム再構築のプラグインを導入する。どちらも藤本さんの作品だ。

何せ自宅のマシンは非力なので、少しでもマシンの負荷を減らせればと思って試しに導入することにしたのだ。何はともあれ導入が済んだらテストに入る。。非力なマシンなので、導入するのも時間がかかる。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-4.12とFirefox 3.0

先日のギネス挑戦デーにFirefox3.0をダウンロードし、インストールした。前よりも良くなった感じがする。

MTOS-4.12がリリースされていたので、何かなと思ったら、4.0x,4.1xに対するセキュリティアップデートだった。4.2rc2からはアップデートできない。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

スピーカーを交換する

ソニーの5.1chサラウンドスピーカーをINTEC275に取り付け、反対に今までINTEC275につなげていたTEAC S-300R(スピーカー)をソニーの5.1chの方へ取り付ける。ふと思いついて行ったが、思ったよりも良い結果が生まれた。ソニーの方は低音がしっかりし、音の幅が広がる。ONKYOのINTEC275の方は音がすっきりする。


ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

squid 3.0 STABLE6でディズニー

今までのあらすじ:
ディズニーがオンラインで映画を無料配信する。それはアメリカ国内のみで見ることが可能だ。しかし、プロキシーを通せば日本からでも見られるらしい。試しに、squid 2.6 STABLE14を立ててみるが、見ることができない。あきらめかけていたその時、squid 3.0 STABLE6を導入することを思いつく。
何せ私は新しもの好きなので、試しに3.0 STABLE6を導入する。ICAPという新機能も気になる。./configure --enable-*(いろいろ)やって、他のウェブを参考にしながら、squid.confを書き換える。

導入後、ディズニーのサイトにアクセスすると今まで現れなかった画面が表示される。見事見られるようになった。


ブライト・ノアの日記 きれそうなわたしの一年戦争
パーマンTシャツ
星野スミレのラブコメ
君に気づいたよ、イーヨー
squidの導入

将棋を指す

久しぶりに将棋を指す。息子に教えるためだ。駒の名前、置き方、動かし方を最初に教える。その後、二歩などのルールを教える。初めての割には上手に遊んだ。王将が逃げ回ってばかりいて、相手の駒を取らないのがかわいい。


ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

君に気づいたよ、イーヨー

NEC_0296.JPG
先日、東京ディズニーリゾートへ行った。そのとき何気なく上を見たら、イーヨーに気づいた。
イーヨーはいつもネガティブハートなので、親近感がわく。

ブライト・ノアの日記 きれそうなわたしの一年戦争
パーマンTシャツ
星野スミレのラブコメ
squid 3.0 STABLE6でディズニー
squidの導入

squidの導入

ディズニーが映画をオンラインで無料配信しているそうだ
proxyを立てれば、日本からも見られるという記事があったので、試しにsquidを立ててみる。
squidは以前にも何度か導入したことがあるので、それほど難しくはない。アクセス制限の部分を他のサイトを参考にしながら設定する。以前にやったことがあっても忘れているものだ。ポートは最初8080に変更したらなぜかうまくいかなかったので、3128の標準設定に戻す。ここら辺はあまり悩んで時間を取られたくない。何はともあれ導入できた。

肝心のサイトにアクセスするも、proxy導入前と同じ表示が出る。アメリカ国外からは見られませんだそうだ。proxyを立てた当初のもくろみは失敗したが、せっかくなのでそのまま使うことにする。まあ、導入しないよりは早くなるんじゃないだろうか。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja
今までずっと動物性の生クリームを使ってアイスクリームを作っていた。
LG21ヨーグルトアイスクリームを作ったところ、息子に大変評判が良く、あっという間に食べてしまう。動物性生クリームは高価な品物なので、今回は植物性ホイップクリームを使うことにする。

案の定全然ホイップできず悪戦苦闘する。氷水で冷やすのはもちろんのこと、砂糖を入れてみたり、機械の力を借りてみたりしたが、なかなかホイップできず、あきらめかけていたところようやくそれらしい形になった。

アイスクリームとして固める前の素をなめてみる。味の方は悪くない。動物性生クリームと比べると濃厚さは劣るが、その分さっぱりとしておいしく仕上がっている。


LG21 飲むヨーグルト
プルーンジャム
マドレーヌを作る
自家製の千葉産ピーナッツバター
コンビーフケチャップ炒め生卵のせ

postgresql 8.3.3

postgresqlが8.3.3にあがっていた。
さっそくアップデートする。8.3.1からのDB変更は特になく(dump/restoreの必要なく)、./configure;make;make installで問題なくインストールできた。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

xreaでMovable Type4.2 rc2

今までのあらすじ:
xrea(value domain)の環境において、MTOS 4.2 rc1で「Use of uninitialized value in eval "string" at /virtual/chinmi/public_html/blog-4.2rc1/extlib/Data/ObjectDriver/BaseObject.pm line 8, <CFG> line 34.」というエラーメッセージが出て、インストールができない。とりあえず原因が分かったので保留にする。

今回、rc2でも同じメッセージが出て異常終了した。試しに、BaseObject.pmの8行目をコメントアウトしたところ、無事インストールが終了した。
#eval { use Scalar::Util qw(weaken) }; ←コメントアウトする。
一応問題なく動作しているようだが、はっきり言ってこれは悪い直し方だ。何せ原因を追究していない。

相変わらず、日本語入力中に、本文の先頭に飛んでしまうのは直っていないが、まああまり気にしない。

もうひとつ、検索をすると、以下のようなメッセージをはいて異常終了する。perlのバージョンが古いのか。我が家の非公開サーバではこういうエラーは発生しない。

Movable Type

エラーが発生しました。

Can't locate Text/Balanced.pm in @INC (@INC contains: /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/TypePadAntiSpam/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/WXRImporter/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/Textile/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/StyleCatcher/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/WidgetManager/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/spamlookup/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/MultiBlog/lib /virtual/chinmi/public_html/blog/extlib /virtual/chinmi/public_html/blog/extlib lib /usr/lib/perl5/5.6.1/i386-linux /usr/lib/perl5/5.6.1 /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.1/i386-linux /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.1 /usr/lib/perl5/site_perl/5.6.0 /usr/lib/perl5/site_perl /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.6.1/i386-linux /usr/lib/perl5/vendor_perl/5.6.1 /usr/lib/perl5/vendor_perl .) at /virtual/chinmi/public_html/blog/extlib/Lucene/QueryParser.pm line 8. BEGIN failed--compilation aborted at /virtual/chinmi/public_html/blog/extlib/Lucene/QueryParser.pm line 8. Compilation failed in require at lib/MT/App/Search.pm line 613.
自分では今のところ困っていないが、検索できないのは見る側にとっては大変困る。
/virtual/chinmi/public_html/blog/plugins/TypePadAntiSpam/lib
でエラーが出ているので、とりあえずこれを使わなくすればよいのか。

ためしに、TypePadAntiSpamのプラグインを無効化してみたが、変化はなかった。今日のところはこれで打ち切りにする。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-rc2-ja

MTOSがrc2に上がっていたので、早速アップグレードする。

インストールは無事に済んだので、これから評価することにする。

 

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

ハードディスク増設

先日のハードディスク障碍は無事解決したが、今度いつまた障碍が発生するか分からない。
そういう理由により、新しく内蔵ハードディスクを増設した。なにぶん古いマシンなので、パラレルATA接続のものというと、店頭に並ぶ種類が限られる。
その中から、Western Digital 3200JBというもののリテール品を購入した。接続ケーブルや不要なバックアップソフトが同梱してあり、16800円(そこから5%がポイント値引き)だった。他にもこれより安いショップはある。まあ、定価でなかっただけましな金額か。320GBでもっと安いハードディスクもある。日立GSTのハードディスクは全体的にこれよりも安かったが、今まで使ったことがないので、何とも評価できない。結局今まで使ったことのある、ある程度評価の固まったものを選んだ。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

歯痛

二三日前から痛み始めた上の前歯がいよいよ我慢できなくなったので歯医者へ行く。
以前治療した部分に再び虫歯ができたという。以前にも虫歯になるようなところだから、再び虫歯になりやすいところなのか、いつの間にか虫歯が進行して神経に達しているそうだ。神経を抜き痛みがなくなる。前回歯医者に行ったのは、平成17年1月14日が最後だ。その後たまに虫歯の後が疼いていたが、それは再び虫歯になる予兆だったのだろう。丁寧に歯を磨いているつもりだったが、完璧ではなかったと言うことだ。歯間ブラシが通らない、歯間が極度に狭く並びの悪い部分なので、清潔を保つのが大変に難しい。

ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

KLASSEとNATURA NS

富士フイルムの高級コンパクトフィルムカメラKLASSE(クラッセ)が10000円キャッシュバックキャンペーンをしている。いいなあ、欲しいなあと思っていたら、今度はNATURA NSの販売終了の知らせが載っていた。悲しくて残念だ。NATURA NSはずっと欲しいカメラだ。早く買わねばなくなってしまうが、さりとてそういう予算はない。NATURA F1.9のように高価な中古になってしまうのだろうか。

CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

momonga linux 4.1 vmware

先日のサーバ障碍に端を発した我が家のシステムリプレースについて、momonga linux 4.1 vmwareを試してみることにした。以前にも妻のマシンで動作させたことがったが、日常作業に支障を来すと言うことで、中止した経緯がある。今回は自分のマシンで、サーバ用途に限定して動作させようと考える。

momonga linux 4.1はmomonga linux 4plusとも呼ばれている。ずっと前はKondara/mnu(こんだらむにゅ) linuxと呼ばれていたディストリビューションだ。ずっとうちのサーバはKondaraだったので、Kondara後継を再び使えるようになるのは大変に嬉しいことだ。vmwareで動作させるので、PCMCIAを使ったネットワークの難しい設定をせずにすむ。実を言うと、先日も古いK6-333のマシンにlinuxをインストールして、PCMCIAのネットワーク設定で挫折した経緯がある。学生時代のように時間がたくさんあれば解決可能だろうが、今はさっくと設定できないとなかなか作業を続けることは難しい。

上記のような理由で、momonga linux 4.1 vmwareを試してみることにする。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

ヴェルニー公園逸見波止場衛門跡

このブログのタイトルバックの写真はヴェルニー公園逸見(へみ)波止場衛門跡だ。
あの写真の場所はどこですか? という質問をちらほら受けるので、こちらに書き記す。
旧横須賀軍港逸見門の衛兵詰所だそうだ(公のサイトを参照)。何となく横須賀らしさが出ていると思う。
CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

夜の間奏曲

相変わらず昔のカセットテープを聴いている。

ドメニコスカルラッティ No.8と書かれたカセットテープには、(カークパトリック番号)K.292からのソナタが入っていた。エアチェックしていた番組は朝のバロックではなく、夜の間奏曲だった。そうだ! 朝のバロックに移る前は夜の間奏曲で全曲放送していたのだった。そして、夜の間奏曲が放送終了することとなった時、この後どうするのだろうと心配したものだった。そして朝のバロックに引き継がれたのだった。試しに、夜の間奏曲でウェブ検索すると、懐かしい事柄がたくさん出てくる。そしてスコットロスによるスカルラッティ全曲演奏についても記述が見えた。私と同じようにエアチェックしていた人もいたらしい。
INTEC275でカセットを聞く
ラジオっ子
ロックのための幸福な時間
KORG DS-10
(Marie's The Name) His Latest Flame

私の心に鐘が鳴る

私の心に鐘が鳴る
渚ゆう子の「京都の恋」の歌詞の一節だ。去年京都旅行に行く際、渚ゆう子の「京都の恋」「京都慕情」そして「なのにあなたは京都に行くの」をiPodに揃えたのだ。「なのにあなたは京都に行くの」はチェリッシュのデビュー曲だ。それを渚ゆう子がカバーしたわけだ。

演歌を聴くわけではないが、渚ゆう子はなぜか良く聞く。演歌が好きと言うよりも、渚ゆう子が好きなのだろう。それも、京都の歌がいい。ハワイアン歌手としてデビューしたので、カイマナヒラなども歌っている。それも思わずiMSからダウンロードしてしまった。なぜ日本人はカイマナヒラが好きなのだろう。その理由をずっと考えている。

話はそれたが、最近またしばしば渚ゆう子の曲を聴いている。ベンチャーズの曲もいいが彼女の声もいい。歌詞も一度聴いたら忘れない。何年か前にみうらじゅんが「京都フェロモン菩薩」というアルバムを編集したが、誠に言い得て妙だ。



INTEC275でカセットを聞く
ラジオっ子
ロックのための幸福な時間
KORG DS-10
(Marie's The Name) His Latest Flame

カセットテープ

実家に立ち寄った際、昔のカセットテープを探し出した。
二十年前のカセットテープはすぐに見つかり、思ったよりも保存状態が良かった。ついでに、大学時代に取得した仏検三級の合格通知書も出てきた。カセットテープは五十本ほどあり、八十年代の洋楽やラフィンノーズなどのインディーズものが出てきた。他にもローリングストーンズやドアーズなどもあった。大変に懐かしい。その中に、以前ブログ記事に書いたスカルラッティの全曲放送のエアチェック(!)があった。No.24と番号が振ってあるので、かなり録音していたようだ。NHK-FM朝のバロックをそのまま録音してある。女性アナウンサーの声に聞き覚えがある。テーマソング「羊は安らかに草をはみ」を聞きながら、高校の時は目覚めたものだ。非常に懐かしく、非常に嬉しい。音もきれいだ。今これを書きながらずっと聞いている。残念なのは、すべてがそろっているわけではないことだ。

トレイシー・ウルマンのBreakawayのアルバムも出てきた。聞いてみると、初めにレコードのプツプツノイズが入っている。レコードから録音したものだ。音がきれいで、CDとは違う魅力がある。20年も保存できるのなら、カセットテープも悪くないなと思う。

INTEC275でカセットを聞く
ラジオっ子
ロックのための幸福な時間
KORG DS-10
(Marie's The Name) His Latest Flame

海辺

本当に久しぶりに佐島にある海辺という魚料理屋を訪れた。前回の訪問が2004年7月26日だから、ほぼ4年ぶりとなる。以前ここではアジのたたきやタコの唐揚げを好んで食べていた。どちらもとてもおいしい。今日は、刺身定食(1000円)を食べた魚.png
NEC_0288.JPG
海辺に行く前に、運営母体の丸吉商店で魚を物色した。太刀魚と生シラスが豊漁だったらしい。店先にたくさん並んでいた。そして、その両方ともが刺身定食に出た。梅雨の晴れ間の明るい空の下、引き潮を眺めながら食事をしていたら、どんどんと潮が満ちてきた。こういう風にのんびり食事をするのはとても久しぶりだ晴れ.png

NEC_0285.JPG近くに天神島そばの笠島が見える。天神島は浜木綿(ハマユウ)の自生の北限なのだそうだ。看板にそう書いてある。


ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

favicon.ico

chinmi.toのアクセスログを見ていると、アクセス不成功記録の中に、robots.txtとfavicon.icoが多い。前者は検索ロボットに対する設定ファイルだ。それを設定してないので、不成功は当然だ。後者のfavicon.icoは、いわゆるアドレスバーのところに表示される小さな画像だ。なぜこのファイルに対してアクセスがあるのか不明だが、アクセスがあると気づいたので、せっかくだから設定してみた。

Movable Typeではテンプレートモジュールのヘッダーの中に記述する。<haed></head>の中であればどこでも良い。<link rel="shortcut icon" href="favicon.ico">と書けば設定できる。<link rel="shortcut icon" href="http://www.chinmi.to/favicon.ico">と指定すればどのHTMLファイルの中でも参照できるので、いつでも画像を表示することができる。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

vmware playerの不具合

去年くらいから、CUI ERRORというのが起動時に現れて、まあそんなものかなと思っていた。
調べるまでもなく、*.vmxを直接起動するという回避方法を見つけていたので、問題視してなかった。

久しぶりにvmware playerを使おうとしたところ、なぜかNULL POINTER ERRORが出て起動しない。
これは調べても分からず、どうしたものかと思った。ちょうど2.0.4にバージョンが上がっており、試しに最新版にしてみた。そうしたら、NULL POINTER ERRORは改善された。原因は不明だが、直って良かった。

すると今度は、アクセス権限がないというメッセージが出て起動しない。これと同じ現象のようだ。ここに書いてあるとおり実行すると無事に直った。ためしにバックアップにとって置いた、vmxfファイルを戻すと同じように直すことができた。しばらく使っていなかったので、不意に不具合が起こると面食らう。
まるで久しぶりに動かした自動車のバッテリーが上がってしまっていたみたいだ。

ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja
ハードディスク障碍の結果

Hyper Estraierの文字化けが直る(読み方も)

昨日、ネットワーク全体のファイル名の文字コードをUTF-8に統一した。その前提条件で、Hyper Estraierを設定し直したところ、検索結果のファイル名の文字化けが見事解決した。やはりいろんな文字コードが混在していた結果、文字化けが起こっていたのだろう。UTF-8に統一して良かった。また、mecabのキーワード設定も有効になり、いっそう使いやすくなった。結局CGIでは特に何も設定せずにキーワード検索が有効になっていた。

ちなみに、estraierは古フランス語で「迷う」とか「はぐれる」という意味だとFAQに書いてある。
発音はやはり、「エトレイエ」と発音するのが自然ではないだろうか。そうすると、Hyperもハイパーではなく、フランス語らしくイペルと発音すべきだろう。「イペルエトレイエ」、フランス語っぽくなってきた。
しかし「ハイパーエストレイア」と「イペルエトレイエ」では全く別物になってしまう。

当の作者はこんなことを書いているようだ。
どんな発音でも良いわけか。ならば、私は「イペルエトレイエ」でいこう!

Hyper Estraierのホームページのソースを見ると、変な文章が書いてある。
      switch((now.getMonth() + now.getDate() + now.getMinutes()) % 64){
      default: name = "超弩級迷子"; break;
      case 1: name = "超絶技巧迷子"; break;
      case 3: name = "超並列迷子"; break;
      case 5: name = "超伝導迷子"; break;
      case 7: name = "超音速迷子"; break;
      case 9: name = "超幾何学的迷子"; break;
      case 11: name = "超ひも迷子"; break;
      case 13: name = "超高校級迷子"; break;
      case 15: name = "超臨界迷子"; break;
      case 17: name = "超多元迷子"; break;
      case 19: name = "超巨星迷子"; break;
      case 21: name = "超ゆんゆん迷子"; break;
      case 23: name = "超超超超イイ感じ迷子"; break;
      case 25: name = "貴様だって超迷子だろうに!"; break;
      case 27: name = "言語道断超迷子"; break;
      case 29: name = "疾風怒涛超迷子"; break;
      case 31: name = "滅殺波動昇龍超迷子"; break;
      case 33: name = "禁断の超迷子"; break;
      case 35: name = "赤い超迷子"; break;
      case 37: name = "超迷子とよばれて"; break;
      case 39: name = "超迷子に何が起こったか"; break;
      case 41: name = "超迷子は振り向かない"; break;
      case 43: name = "泣き虫先生の超迷子"; break;
      case 45: name = "ふぞろいな超迷子"; break;
      case 47: name = "金曜日の超迷子"; break;
      case 49: name = "仁義なき超迷子"; break;
      case 51: name = "超迷子は少年を浪費する"; break;
      case 53: name = "超迷子さんのすきゃんてぃ"; break;
      case 55: name = "超迷子の海岸物語"; break;
      case 57: name = "超迷子オブジョイトイ"; break;
      case 59: name = "ちょwwwおまwwwいごww"; break;
      case 61: name = "どう見ても超迷子です本当にありがとうございました"; break;
      case 63: name = "牌破衛須都隸亜"; break;
      }
      var desc;
      switch((now.getDate() + now.getMinutes()) % 16){
      default: desc = "ゲマインシャフト的P2P全文検索システム"; break;
      case 0: desc = "苦しい事もあるだろう。云いたい事もあるだろう。" +
        "不満な事もあるだろう。腹の立つ事もあるだろう。泣きたい事もあるだろう。" +
        "これらをじっと堪えてゆくのが男の修行である。"; break;
      case 1: desc = "コードも書かない人に言われたくはない。"; break;
      case 2: desc = "コードだけでOSSの世界が回ると思ってんのか?"; break;
      case 3: desc = "乾杯は、杯を乾かすってことなんですよ。"; break;
      case 4: desc = "貧乏人は麦を食え。"; break;
      case 5: desc = "毎日を生きよ。あなたの人生が始まった時のように。"; break;
      case 6: desc = "しかし夜間に出されると、殺意を覚えますね。"; break;
      case 7: desc = "天上天下最速最強佛恥義理全文検索系夜露死苦"; break;
      case 9: case 11: case 13: case 15:
        switch(now.getSeconds() % 16){
        default: desc = "ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!"; break;
        case 0: desc = "オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラァッ!!"; break;
        case 1: desc = "無駄無駄無駄無駄無駄無無駄無駄無駄駄無駄無駄無駄無駄ァッ!!"; break;
        case 2: desc = "なっ!何をするだァーーーーーッ"; break;
        case 3: desc = "君がッ、泣くまで、殴るのをやめないッ!"; break;
        case 4: desc = "貧弱!貧弱ゥ!"; break;
        case 5: desc = "ああ! う...美しすぎます!"; break;
        case 6: desc = "ノックしてもしもぉ???し"; break;
        case 7: desc = "ハッピー うれピー よろピくねーーーー"; break;
        case 8: desc = "あァァァんまりだァァァァ"; break;
        case 9: desc = "まさに歯車的砂嵐の小宇宙!!"; break;
        case 10: desc = "だが、頂点に立つ者は常にひとり!"; break;
        case 11: desc = "きさま!見ているなッ!"; break;
        case 12: desc = "こんなことを見せられて、頭に来ねえヤツはいねえッ!"; break;
        case 13: desc = "ンまぁーーーーいッ!! 味に目醒めたァーっ"; break;
        case 14: desc = "「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!"; break;
こんな感じだ。これがどういう作用を及ぼしているのか、ソースを眺めてみたが、よく分からなかった。表示時間によって値をセットしているのだが、その値を何に使っているのかよく分からない。
どこかに表示されるのかと探したが、結局不明だった。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

ファイル名をUTF-8化

今まで、WindowsはSJIS(CP932)、LinuxはEUC-JPと使ってきて、SAMBAもそのような設定をしてきた。Hyper Estraierの検索でファイル名が文字化けするので、その解決になればと言う気持ちと、文字コードの混在が設定を難しくしているのだと考えた結果、なるべくUTF-8で統一することにした。

ファイル名はconvmvというソフトを使うと簡単に変更できる。実際簡単だった。
#convmv -r -f euc-jp -t utf-8 * --notest
SAMBAの設定も簡単だ。文字コードの部分をUTF-8に変更するだけだ。
# charset (UTF-8)
   unix charset = UTF-8
   dos charset = cp932
   display charset = UTF-8

ターミナルソフトは使い慣れた「UTF-8 TeraTerm Pro」なので、画面表示も問題ない。あとは、viやnamazuなどの画面表示がEUC-JPなので、そういうのを少しずつ変えていくことが残っている。しかし、必要な部分はUTF-8になった。

試しにフランス語のファイルをWindowsで作り、それをSAMBAサーバにコピーした。Windowsからは問題なくフランス語として表示されるが、Linuxから見ると、CセディーユがCとして表示される。これは直しておきたい。

vmware playerの不具合
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja
ハードディスク障碍の結果

パールとメカブと案山子

先日、perlを新しいものに置き換えた(正確に言うと、既存のものはそのままに新しいものを別の場所にインストールし、/usr/bin/perlを新しいものにシンボリックリンクした)。既存のものは、rpmで入っているので、依存関係とかがやっかいで安易に削除できない。ならば、共存させればよいという考えになった。

perlを新しくすると、そのモジュールのソフトウェアもインストールしなければならない。具体的には、kakasiがないとnamazuに怒られた(全文検索ソフトウェアのnamazuが形態素解析システムkakasiを必要とし、それが見つからないと異常終了した)。kakasiをインストールしても良いのだが、せっかくの良い機会なので、kakasiの代わりに形態素解析システムmecabをインストールすることにした。mecabをインストール後、そういえば、全文検索ソフトウェアHyper Estraierもmecabをサポートしていたなと思いだし、-enable-mecabのオプション付きで、再コンパイルすることにした。

Hyper Estraierは高機能なのだが、namazuと比べてややわかりにくい部分がある。なので、mecabサポートするだけなのに、かなり時間がかかってしまった。分かってしまえばそれまでなのだが、estcmd gather -um -kn 32 や estcmd extkeys -um -kn 32 など「-um -kn 32」を付けなければ有効にならない。一方CGIで検索する時には、どうすれば有効になるのかいろいろ調べてみたが、結局よく分からなかった。何もオプションを付けなくても何とかなるのかもしれない。estcmd searchの時は、やはり「-um」オプションを付ければよい。

パールを新しくしたので、案山子の代わりにメカブを入れた。そのままだとナマズに怒られるので。

上記の事柄を簡単に書くと一行ですむ。しかし暗号文みたいだな。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja
ハードディスク障碍の結果

MTOSが正常動作する

先日のバージョンアップでさまざまな不具合が発生した。そのため以下のことを行う。
  • 各種アプリケーションのバージョンアップ。古いソフトウェアによる不適合を防ぐため。しかし、バージョンアップでは改善しなかった。
    • PostgreSQL 8.3.1
    • Perl 5.10.0
    • Perl DBI 1.604
    • DBI::Pg 2.7.2
    • Image::Magick 6.4.1(必須ではないが、Perlの変更に伴い、再インストールする)
    • gcc, g++ 4.0.2(Perlコンパイル時にwarningが大量に出たため)
  • MTOSのクリアインストール。バックアップを取った後、dropdbをしてDBを削除し、改めてcreatdbを行い、DBを作成する。そして、MTOSをインストールし、復元を行う。これにより、ブログ記事が反映されないなどのさまざまな不具合は解消された。しかし、バックアップ時に一部のブログが正常にバックアップされていなかった(自分の知識が足りないことによるミス)。おそらく、バックアップ時に明示的にすべてのブログを選択すべきなのだろう。いずれにしても、本当に必要な部分には影響がなく、問題も改善したので、この問題は終了とする。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOS-4.2rc1-ja
ハードディスク障碍の結果

MTOS-4.2rc1-ja

Movable Type 4.2の評価版1(日本語)がリリースされた。
早速テストしようとするが、いろいろ不具合が生じている。最初にダウンロードでつまづく。ダウンロードのリンク元の表記がMTOS-4.2rc1-jpとなっているので、すんなりいかない(ファイルはjaだ)。

まず最初に、xreaではエラーが出てインストールできない。
このページを参考にして、エラーを表示させると、確かに次のようなメッセージを吐いている。

argv[0] =  'cgiwrapd'
Executing  '/virtual/chinmi/public_html/blog-4.2rc1/mt-check.cgid'
Output of script follows:
=====================================================
Use of uninitialized value in eval "string" at /virtual/chinmi/public_html/blog-4.2rc1/extlib/Data/ObjectDriver/BaseObject.pm line 8, <CFG> line 34.
Content-Type: text/html; charset=utf-8
これのために動作不良を起こしているようだ。理由が分かったので、インストールを保留にする。

一方、インターネット非公開で立てているサーバにも、rc1を入れてみる。こちらはすんなりとインストールできた。しかし、動作にいろいろ不都合がある。
  • ブログ記事を新規投稿できるが、ページに反映されない。Entry.pmがあやしい。DBには保存できているようだ。
  • データベースをアップデートするので、単純に元の4.1には戻せない。
  • 日本語入力の際、挙動不審な時がある(再現性無し)。
  • 再構築が異様に早い。全部行っていない感じがする。
不都合はいろいろあるが、全体的に動作は速くなっている。我が家の非力サーバでも、速度向上を感じることができた。正式リリースが楽しみだ。これならきっとストレスが少なくCMSを利用できるだろう。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
ハードディスク障碍の結果

ハードディスク障碍の結果

結局、ハードディスク(HDD)の障碍が発生したが、データ損失を受けることなく、正常動作に戻った。HDDの使用可能な領域は減ったが、実質的な被害を被ることはなかった。予防的措置が効果を発揮した。今後の対策を現在考えているが、将来的にはやはり大容量のHDDを入手する必要があるだろう。どのような形で現在のサーバに接続するかを考えている。サーバの大規模な障碍を未然に防げたのは本当に良かった。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

このアーカイブについて

このページには、2008年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年5月です。

次のアーカイブは2008年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。