2008年8月アーカイブ

Wikiネットワーク

自分が思い描くような情報蓄積システムができつつある。ざっと概要図にするとこんな感じだ。実際にはもっといろいろな機能が備わっているが、Wikiシステムに限定するとこの図のようになる。

wikiネットワーク図.PNG

いつでもどこでも情報を検索したり、また書き込むことができる。検索の仕方についても、カテゴリ別に調べたり、タグ機能を使ったり、泥臭く全文検索をすることもできる。書き込むことについては、小学校一年生でも可能なくらい容易だ。アウトライン機能はこれからもプランナートムを使うかもしれない。漢字の検索には超漢字が大変便利だ。しかし、情報を蓄積すると言うことについては、現時点ではこれが理想的だろう。プランナートムや超漢字にはない長所として、共同作業ができる点やネットワークから簡便にアクセスできる点がある。超漢字には超漢字ウェブサーバや超漢字 for Oracleという製品があるが、どちらも高価であるし簡単でもない。今回のシステムの長所の一つに非常に安価であるという点がある。システムに限って言えば、wikiシステムの部分はどちらもGPLなので、フリーに使うことができる。ソースを書き換えることもできる。DBはMySQLを使っている。これは個人利用についてはGPLなので、これもまたフリーソフトウェアだ。そういう点では非常に恵まれていると言える。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

yes no

息子が家庭内wikiの編集に凝っている。子供は飲み込みが早くて、編集の仕方をどんどんと覚える。内部リンクや引用や箇条書きなどを覚えた。shift+alt+sなどのショートカットキーも使える。ただしまだ長い文章を書くのは得意ではない。

一方、unixのコマンドも引き続き覚えている。今日は「%ps ax」(プロセスの一覧)と「%passwd」(パスワードの変更)を覚えた。サーバが重いとすぐに、「%top」とコマンドを打つ。気が向くと「%mknmz」(全文検索のインデックス作成)も実行する。

最近お気に入りのコマンドは、「yes」コマンドで、引数に「no」を渡して「%yes no」と実行している。
yesコマンドは引数なしで実行すると「y」と表示される。引数を渡せばその文字を永遠に表示する。止めたいときは「CTRL+C」を押す。「%yes no」と実行して「no, no, no, no.......」と表示されるのを見ながら、トレイシーウルマンのBreakawayの一節を歌う。「ノー、ノー、ノー、ノッ、ノッ、ノー、無理、無理、無理、無理、無理」と歌う。なかなか面白いことを考えるものだ。


ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

安いインクと高いインク

無印良品のアルミポケット(ミニ)万年筆に安いインク(5本105円)と高いインク(6本630円)を入れて、違いを確かめた。結論から言うと、値段だけの違いはある。インクのノリがまったく違う。高いほうのインクは書いた後、すぐに乾いて他に写る心配がない。一方安いインクはいつまでもインクが乾かず他のものに写ったり、こすれて汚くなったりして大変だ。同じ紙に書いて実験したので、この感覚はそれほど間違っていないだろう。

ちなみに安いインクは、キャンドゥで購入した(株)スガタ ミニ万年筆交換カートリッジPMR05だ。
高いほうのインクは、MONT BLANCのインクだ。

久しぶりに無印良品のページを見たら、アルミのほうがめちゃめちゃ安くなっていて驚いた。

アルミポケット万年筆/ファイン

アルミポケット万年筆・黒/ファイン

無印良品週間でおひつを買う
無印良品 発見祭
無印良品週間
メンズシェーバー
続 ルースリーフ

Mediawiki extensions

Mediawikiには拡張機能(extensions)がたくさんある。PukiWiki Plusに標準で付いている機能が、extensionsにないものかと、いろいろ調べた。「mediawiki extensions」で検索すると、便利な機能がいろいろ見つかった。今回追加したextensionsは以下の通りだ。

  • Calendar
    カレンダー機能
  • AutoLink
    AutoLinkPagesに登録した単語について自動的にリンクを張る。しかし日本語には対応していない。
  • Glossary
    用語集。登録した単語にマウスを移動すると、意味がポップアップで表示される。
今回の追加の前には、以下のものも登録している。
  • InterWiki
    Wiki間を簡単に移動可能にする。
  • Tag Cloud
    タグクラウド機能を追加する。
日本語のMediawikiの情報は案外少ない。しかも、extensionsとなるとさらに少なく、結局extensionsのページに書かれていることを読んで、導入することになった。AutoLinkでは、いろいろ試行錯誤があり、「version which matches all pages」を使用したところ、問題なく動作した(日本語には未対応だ)。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

yet another wikipedia

息子が最近Wikipediaを見ている。役に立つサイトだが、そこに掲載してある情報が絶対正しいとは限らないということを教えている。それはそれとして、必要な情報がまとまっているのは便利で参考になる。

最近我が家では、Wikipediaと同じシステム(MediaWiki)が動いているというと、非常に興味を持ったようだ。家庭内で動く、もう一つのWikipediaだ。確かに、もし仮に自分が息子 と同じ年の頃に、こんな便利なシステムがあれば、同じように興味を持ったろう。息子はYouTubeにもアクセスするし、Wikipediaにもアクセス する。家庭内ブログも書いている。いい時代だなとつくづく感じる。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-4.21

MTOS-4.21がリリースされた。重要なアップデートだというので、早速更新する。自身にとって内容的にはあまり影響はないようだ。いつもmovabletype.orgの方を見ているのだが、movabletype.jpの方も殆ど同時に同じ内容に変更してあるので、今度からmovabletype.jpを見ようかなと考える。movabletype.orgを見に行く理由の一つとして、一つ下の階層のdownloadsに、欲しいソースがすぐに置いてあるというのがある。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

Interwiki

MediaWikiもPukiWiki Plus!もInterwikiに対応している。MediaWikiは通常ではphpMyAdminなどを使って、DBを変更する必要がある。しかし、Extensions:Interwikiというものがあり、これを使えば、特別ページからInterwikiの設定をすることができる。一方で、PukiWiki Plus!もInterWikiNameというページを持っていて、そこから設定をすることができる。

現在、MediaWikiとPukiWiki Plus!を併用していて、そのどちらにも魅力を感じる。どちらか一方を選ぶことができない。なので、その間を相互につなぐべく両方にInterwikiの設定を行った。これで二つのWikiをシームレスに行ったり来たりできる。個人で、フリーでこれが出来るなんて、本当に夢みたいだ。

下記に、MediaWikiとPukiWiki Plus!の長所を列挙する。
  • MediaWiki
    • バックエンドにRDBMSを使用する
    • Wikipediaを支える安定性
    • 編集に関する細かな機能
  • PukiWiki Plus!
    • 軽快な動作
    • 携帯電話用のskinを標準で用意している
    • AutoAliasName, Glossary, SideBarなどの魅力的な機能
    • 豊富な拡張モジュール
    • tDiaryなどのskinも使用可能
    • 豊富な日本語ドキュメント
他にもいろいろあるが、すぐに思いつく長所をざっと挙げてみた。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MediaWiki 1.13.0

Wikipediaのシステム部分であるMediaWikiの最新バージョン 1.13.0がリリースされた。1.12.0の時にインストールがうまくいかず、保留にしていたのだ。バージョンが変わって、再度挑戦し、今度は何とかインストールすることができた。

結論から先に述べると、MediaWikiはUTF-8を使用するため、Vine Linux 4.2にインストールするのが大変面倒だ。こういう時は、Ubuntuなどの方がいいのかなと感じる。一方で、platexを使う時はVine Linuxの方が好都合なので、ディストリビューションの差は一長一短と言ったところか。

何はともあれ、苦労した点を記録しておく。
  • PostgreSQLは古いバージョンの頃から使用しており、デフォルトのエンコードがEUC-JPになっている。そのため、MediaWikiをインストールすることができない。
  • Vine Linux 4.2は標準の文字コードがEUC-JPなので、それを変更する必要がある。
    • PHP5の設定、/etc/php5/php.iniの一番下の方にあるエンコードの設定をすべてUTF-8に変更する。
    • mysqlサーバの起動スクリプト/etc/init.d/mysqlの298行目に--default-character-set=utf8を追加する。再起動する。
    • mysqlにwikidbを作成する時に、utf8を指定する。
    • mysqlの設定ファイル/etc/my.cnfにdefault-character-set utf8を指定する。
PostgreSQLの他に、MySQLもインストールすることになり、その部分でも時間がかかってしまった。それでも、首尾良くインストールが完了した。MySQLについても知識を得ることができた。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-4.2-ja

MTOS-4.2-jaがリリースされた。4.2rc5で発生していたレイアウトの崩れが解消している。特別何も問題なく導入が完了し、正常に動作している。全てがうまくいき、大変ありがたい。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-4.2rc5, MTOS-4.14

MTOS-4.2rc5とMTOS-4.14がセキュリティアップデートのため、同時にリリースされた。
自宅のサーバには難なくMTOS-4.2rc5を導入することができた。しかし、相変わらず、xreaには手こずった。MTOS-4.2rc5にインストールしようとすると、文字化けしたり、エラーが発生したりする(Can't locate object method "lowercase_jcode")。4.14を導入しようとすると、別種のエラーが発生する(You tried to set inexistent column)。結局あきらめて今までどおりのバージョンを運用している。セキュリティ的に問題があるが仕方がない。別の方策を考える必要がある。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

pukiwiki plus! に移行する

本家pukiwikiからpukiwiki plus! に移行する。
データ移行の作業は、cacheディレクトリとwikiディレクトリのコピーだけで首尾よくいったようだ。
他に、tag機能のプラグインや携帯電話の検索機能などを追加する。これもソースを眺めて、問題なく変更できた。

tDiaryのテーマなどもダウンロードして、スキンの変更を行い楽しむ。

 

 

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

pukiwiki plugin tagcloud

pukiwikiにtag機能があればいいなと思い、調べてみるとすでに作っている人がいた
書いてあるとおりに設定するがうまくいかない。同じように設定をしてうまくいっている人がいたので、その人のやり方を参考にする。しかし、うまくいかない。しばらく悩んだいろいろいじった後、はたと気づいて、一つ前のバージョンを導入してみる。するとうまくいった。

使い勝手はすこぶる良い。もともと、wikiwikiwebをプランンートムのように使えればいいなと考えていたが、このtag機能のおかげで、プランナートムに近い使い方ができるようになった。つまり、プランナートムでやっていた、「本文を書き、キーワードを付ける」という動作と同じように「本文を書き、タグを付ける」ということができるようになった。プランナートムにある「箱」の概念も応用できるし、「最近使った項目」のようなこともできる。まだプランナートムのように肌になじんではいないが、だいぶ近いことはできると思う。

しかし、一方でアウトラインプロセッシングの部分はいまだプランナートムに頼ることになる。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年7月です。

次のアーカイブは2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。