2009年3月アーカイブ

たまたま、PukiWiki Plus! のページを見ていたら、次のような不具合の報告ページを見つけた。

ページ数が増えるとAutoLinkが原因でmake_link()が正常に動作しない

これはまるで超漢字の実身数制限問題のようではないか。一日一実身よろしく毎日Wikiのページを増やしていたら、やがては破綻してしまうらしい。それでは困るので、自分用のWikiはMediaWikiに変更することにした。今まではPukiWiki Plus! とMediaWikiを併用していたのだが、それをMediaWiki一本にするということだ。幸い、MediaWikiでも日本語でAutoLinkできるようになったので、今まで通りの運用ができるだろう。

一方で、超漢字Wikiや商品情報@大平エンタープライズはそれほどページ数が増えるとは思わないので、現状のままPukiWiki Plus! を使い続けるつもりだ。


MediaWikiの開いた仮身(もどき)機能
草なぎ剛 (なぎは弓偏に剪)の彅
動画ブログ
YouTubeみたいに動画を管理する
MediaWikiのAutoLink機能

MediaWikiのAutoLink機能

空いた時間を利用して、各種サーバソフトウェアのバージョンアップを行う。バージョンアップを行ったソフトウェアは以下の通りだ。
  • PHP 5.2.9(こちらのrpmを利用させていただく。大変ありがたく存ずる)
  • MySQL 5.1.32
  • PostgreSQL 8.3.7
  • MediaWiki 1.14.0
このうち、PHPでは apacheの再起動のタイミングが悪くて、少々手こずったが、他は問題なく完了した。MediaWikiはいつもソースの更新だけだったのだが、今回は1.13.x → 1.14.0へのアップデートだったので、こちらを参考にしながら、アップデートスクリプトを動かした。データベースの更新があり、きちんと更新をしないといけないと反省する。今まで自己流で行っていて問題なかったのは、単に幸運だったのだろう。

さらに、MediaWikiのextensionsの見直しをしていたところ、以下の情報を見つけた。

828 :nobodyさん:2009/01/21(水) 08:08:23 ID:???

   >>207 に書き込んでから結構経つけど、Extension:AutoLinkがバージョン3.7になって日本語リンクが通るようになったよ。
先日、Sennaを導入したことも効いてるかもしれない。
   AutoLink.php

$wgHooks['ArticleSave'][] = 'wfAutoLink_ArticleSave';
を有効に、
$wgHooks['ArticleAfterFetchContent'][] = 'wfAutoLink_ArticleAfterFetchContent';
を無効にすると良い感じ。
   ただ、同じ記事名が出てきても再度リンクを張るのはどうだろう。
個人的にはそういう挙動も有りだけど。
Sennaは未導入だが、上記の通り行ったら、無事日本語でもAutoLink機能を使うことができた。今まではAutoLink 2.2を使っていた。今回、改めてAutoLink3.7を使い、設定を上記のように行ったら、望み通りの動作をするようになった。これでまた便利になる。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

フィルムカメラのいいところ

フィルムカメラを使っていて気づいたことがある。それはフィルムを変えられると言うことだ。当たり前のことだが、フィルムカメラの場合、フィルムを変えることによって、写真の仕上がりを変えることができる。肌色をきれいにしたい場合は、そういうフィルムを選べばいいし、軟調に仕上げたい場合は、軟調に適したフィルムを選べばよい。

デジタルカメラの場合、フィルムに当たる部分は撮像素子だが、これを気軽に交換するというわけにはいかない。写りを良くしたいと思ったら、カメラごと交換しなければならない。その点、フィルムカメラならば、撮影するシーンによってフィルムを気軽に交換することができる。これは大きな利点だと思う。

最近発売されたFUJIFILMのFinePix (ファインピックス) F200 EXRはこの考えに近いのかなと感じる。つまり、撮影シーンによって撮像素子を使い分けるということだ。高感度用、高解像度用、ワイドダイナミックレンジ用と切り替えることにより、それがあたかもフィルムを交換するような形になっている。これは十分魅力的だ。
 

CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

マニュアルフォーカス

EOS55を使い、マニュアルフォーカスの練習をする。先日金沢動物園を訪れた際、檻越しに動物を撮影した。こういうシーンはオートフォーカスが苦手なので、マニュアルフォーカスの練習をするのにうってつけだ。普段はオートフォーカスのお世話になってばかりなので(しかもオートフォーカスの方が優秀だ)、たまに練習して腕を磨く必要がある。

film020.jpg

CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

MTOS-4.25-ja

先日、MTOS-4.24-jaがリリースされたが、早くも4.25-jaがリリースされた。いろいろ機能が増えたようだが、まだよく分からない。セキュリティリリースでもあるそうなので、バージョンアップする。

MediaWikiの開いた仮身(もどき)機能
草なぎ剛 (なぎは弓偏に剪)の彅
動画ブログ
YouTubeみたいに動画を管理する
PukiWiki Plus! でAutoLink機能を使いページ数が増えるとまずいらしい

CANON IXY 310 1号 2号

先日ヤフーオークションとハードオフでそれぞれ入手したCANON IXY 310の試し撮りに行った。便宜上最初に手に入った方を1号、後の方を2号と呼ぶ。

1号2号ともに問題なく撮影できた。1号は525円、2号は100円だったが、お得というべきだろう。
金沢動物園に写真を撮りに行く。

CANON IXY 310 1号の写真:
film008.jpg
film020.jpgfilm017.jpg

CANON IXY 310 2号の写真:
film004.jpg
film018.jpgfilm023.jpg撮影は順調だったのだが、帰りに1号とEOS55を入れた袋をコンクリートに落としてしまい、1号に大きな傷とへこみができてしまった。撮影自体には問題ないようだが、誠に残念だ。一方EOS55の方はシャッター部の上に小さい擦り傷を残したのみだった。高級機が頑丈だと言われるゆえんだ。






CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

PukiWiki Plus!に画像を登録する

PukiWiki Plus! には&heart;と書くと、
heart.png
と表示する機能がある。

私は現在、PukiWiki Plus!を使って日記を書いている。その日の天気を画像で表示している。今までは、http://foo.bar/ame.pngのように記述していたのだ。こうすると、いちいち外部リンクになるのでかっこ悪い。これを&ame;のようにできないかと考えた。

結果から言うと、以下のようにすることで、&ame;で、
ame.png
と表示することができるようになった。この方がWikiらしい。

  • 雨の画像を用意する。上記の画像を使っても良い。ファイル名は、ame.pngとする。私自身は超漢字のウェブコンバータの機能を使い、iモードの画像を利用している。
  • default.ini.phpに追加の記述をする。
            '&amp;(star);'  => ' <img alt="[$1]" src="' . IMAGE_URI . 'face/star.gif" />',
    と書いてある部分を検索で探して、その下に以下のように追加する。
            '&amp;(ame);'  => ' <img alt="[$1]" src="' . IMAGE_URI . 'face/ame.png" />',
  • PukWiki Plus!/image/face/にame.pngをコピーする。
  • 本文中に、&ame;と記述すれば、保存時に雨の画像に変換される。
これでまたPukiWiki Plus!が使いやすくなった。
MediaWikiの開いた仮身(もどき)機能
草なぎ剛 (なぎは弓偏に剪)の彅
動画ブログ
YouTubeみたいに動画を管理する
PukiWiki Plus! でAutoLink機能を使いページ数が増えるとまずいらしい

film! film! film!

ヨドバシのポイントがそれなりに溜まっていて、そこでしか買えないフィルムが欲しかったので、ヨドバシドットコムでフィルムを大量に購入した。
NEC_0048.JPG注目は、今月新発売のフジカラースペリアプレミアム400と生産終了のCENTURIA200だ。もう一つ、ちまたではあまりお目にかかれないKODAKのAPSフィルムのISO200も手に入れた。これでしばらくフィルムに困ることはないだろう。被写体や撮影シーンに合わせてフィルムを変えられるのが、アナログの魅力だと思っている。


CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

プリントした写真をSCANSNAPで読み込む

QSCANの調子がいまいち良くないので、試しに同時プリントした写真をscansnap(スキャンスナップ)で読み込んでみた。PDFである必要はないので、JPEG形式で読み込む。思ったよりもいい感じに読み込むことができた。これならば、フィルムスキャナにこだわる必要はないかもしれない。

今回は横須賀しょうぶ園にCANON EOS IXEの試し撮りに行った。いつものように単焦点のレンズ 50mm F1.8を付けている。タイマーなど一通り試してみたが、問題ないようだ。

film002.jpg
film004.jpg
film009.jpg


CANON IXY 310
試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報

20年前の私が今を見たら

20年前の私が今を見たら、きっと喜ぶだろなと思う。10万円近くする一眼レフカメラは4000円以下で買えるし、IXY310にいたっては、100円で買える。コンピュータにおいては、フランス語と日本語の混在環境は難なく可能だし(さらに共有も可能だ)、インターネットはこれほどに充実している。WikiWikiWebというシステムがあり、知の構築に不自由しない。超漢字もしかりだ。あの頃に超漢字があったら、泥臭い全文検索とは違う情報ネットワークを作っていただろう。音楽を聴くと言うことにおいても、デジタル音楽プレーヤはあたかもジュークボックスのような形になり、簡単に好きな音楽を聴けるようになっている。本当にいい時代になったなと感じる。

あの頃に今の環境があっても、そうそう書くことはないかもしれないが、あの頃できなかったことが今手の届くところにある。

実を言うと最近、新しいマッキントッシュが発売されたので、欲しいなと思ったのだ。特に新しいMac Miniはこれからマッキントッシュを使おうという人にとってはとても敷居が低い。買わんかなという気持ちで、アップルのサイトを眺めていたが、だんだんと欲しいという気持ちが小さくなった。マッキントッシュでなくてもいいかなと言うことだ。最近自分の行っていることを振り返ると、大抵がウェブブラウザを使って作業している。閲覧だけでなく、文章を書くにしてもWikiを使って、ウェブブラウザ上で文章を書いている。もしくは、VMwareを使って超漢字を起動して文章を書くか、TeraTermを使ってLinuxでLaTeXを使っているか、いずれにせよマッキントッシュである必要はないのだ。それはウインドウズである必要もないと言うことに通じる。

ファイル(もしくはファイルシステム)なんて必要ない、OSが何であれ一緒だ、という意見は乱暴かもしれないが真実を突いていると感じる。パソコンが家電に近づいてきた証なのだろう。私の息子の世代がコンピュータをどのように使いこなすか興味がある。今のところ、飽きては捨てる数あるおもちゃの一つに過ぎないようだ。私にとってはかけがいのない憧れの物であるのだが。

憧れのマッキントッシュを一度手にしたことがある。往年の名機 SE/30だ。大学の端末がこれで、たいそう憧れた物だ。あの頃のマッキントッシュと現在のマッキントッシュがどのように変わったのか、あまり変わってないのか分からないが、ともかくあの頃は憧れていた。手に入れてちょこっと使ってみたのだが、ネットには繋げない、大したことはできない、とすぐに飾り物にしてしまったのだ。そのうち起動できなくなり、粗大ゴミとして捨ててしまった。今にして思えば惜しいことをした。久しぶりにSE/30のページを見たが、なかなかいい感じだ。今のOSは良くも悪くも面白くない。ウィンドウズもマックも変わり映えのしないOSなのだなあと感じる。OSの本質からすれば面白い必要はないのかもしれない。

話が散漫になったが、結論を以下に記す。

結論:
・現在はいい時代だ。
・OSはなんでも良い。



ハードディスク障碍
生ごみ処理機
wordpress頓挫
wordpressを導入
はーい、藤田でーす

無印良品週間

2月25日から3月16日まで無印良品週間が行われている。MUJI.netのメンバーなら10%オフになる。さらに、アフィリエイトを使えば、2.5倍キャンペーンのため5%オフになり、さらにMUJI.netクーポンが500円あったので(理由は不明)、いろいろと安く買うことができた。

しかし、例えばフォトコーナーや中性ゲルインキボールペンの替え芯などは、MUJI.netから購入することができない。欲しい物があるのに買えないのは不便だ。

今回買い求めた物は以下の通りだ。頼んでもないのになぜか2009年春夏用のカタログが入っている。アウトレットでさらにいろいろ安く買えたのは良かった。
NEC_0042.JPG

無印良品週間でおひつを買う
無印良品 発見祭
メンズシェーバー
続 ルースリーフ
muji.net ネットストア

CANON IXY 310

往年の名機と誉れ高いCANON IXY 310を入手した。中古カメラ店やハードオフなどを中心に探していたが、なかなか見つからずにいた。ネットオークションでは、名機だと評判が高いため、他の中古APSコンパクトカメラと比べて高値で取引されている(CONTAX Tixはさらに高い)。

半ば諦めていたのだが、ここにきて入手することができたのだ、しかも二台も。
一台は、城山町そばのハードオフにあった。525円のジャンク品扱いで二台売られていた。そのうち、程度のより良い方を一台手に入れた。もう一台は、ネットオークションではからずも格安で手に入れることができた。こちらは、リチウム電池、ストラップ、カメラケース付で100円の落札だった。運賃740円を合わせても、いい買い物だった。両方とも完動美品だ。

NEC_0041.JPG単焦点の広角で明るいレンズの中古カメラを探していた。見事それを手に入れることができて大変満足している。


試し撮り
EOSの視線入力
DNP CENTURIA フィルム生産終了
EOS IX EのIX情報
EOS IX E, EOS 55

MTOS-4.24-ja

MTOS-4.24-jaがリリースされた。セキュリティアップデートだというので、早速アップデートする。
再構築などが面倒なので、既存のディレクトリに上書きインストールする。特に大きな問題はなく更新が完了する。しかし、バージョン表示の微妙なところで、いまだ4.23-jaになっているのが気にかかる。特段動作に問題はないので、ほうっておくことにする。

MediaWikiの開いた仮身(もどき)機能
草なぎ剛 (なぎは弓偏に剪)の彅
動画ブログ
YouTubeみたいに動画を管理する
PukiWiki Plus! でAutoLink機能を使いページ数が増えるとまずいらしい

このアーカイブについて

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。