コンピュータの最近のブログ記事

そうそう書くことないし

beagleデスクトップ検索 Momonga Linux 6をしばらく前から使っていて大変満足している。「アク...

MediaWikiで全文検索 手帳WikiにはMediaWikiを使っている。また、個人用の記録ツールとしても...

MTOS-5.0-ja MTOSのメジャーリリースが行われた。さっそくアップグレードガイドを見ながら、バ...

超漢字/Vmware on Momonga Linux 6 Windowsを殆んど使用しないPC生活を始めてしばらく経つ。Momonga L...

uim-skk 先日来、Momonga Linux 6をデスクトップとして利用している。スキャナ...

Momonga Linux 6 Desktop 今までMomonga Linux 6をサーバとして使っていたが、デスクトップとし...

超漢字にしかできないこと 自分のサイトに「超漢字にしかできないこと」という文章を書いた。この文章を書いた後...

クリックドラッグ 息子が超漢字を使い始めてしばらく経つ。使っては飽き、使っては飽きしていたが、最近...

ext3からext4への移行(失敗) 先日Momonga6に移行したサーバのファイルシステムをext3からext4に移...

Momonga Linux 6 Momonga Linux 6がリリースされた。現在稼働中のサーバなので、クリア...

beagleデスクトップ検索

Momonga Linux 6をしばらく前から使っていて大変満足している。「アクセサリ」メニューのところに「検索」という機能があり、前々から気になっていた。この検索というのが、beagleデスクトップ検索のことだ。デスクトップ検索という名前でしばしば紹介されているが、最近では他のコンピュータのデータ検索もできるようになっている。うまくいくときは問題ないが、例えば以下のような点でつまずいた。
  • nfs上のデータを検索する場合、標準では対応してないが、beagle static indexを使うことによって対応している。
  • thunderbird-beagle extensionsが、Momonga Linux 6には何故か入っておらず、この機能を使うために、tarballからコンパイルして、thunderbird-beagle extensions(beagle.xpi)のみインストールする必要があった。
つまずいた時、日本語も英語もドキュメントが殆んど見つからず難儀したが、実際思った通りに動き始めると、とても便利だ。次の段階として、他のコンピュータでもbeagledを動かして、協調動作させようと考えている。

今まではHyper Estraierで全文検索はほぼ満足していたが、これはまた別の検索方法として、非常に便利に使っている。firefox extensions や thunderbird extensionsがことのほか便利だ。閲覧しているページやメールがリアルタイムで全文検索に登録される。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MediaWikiで全文検索

手帳WikiにはMediaWikiを使っている。また、個人用の記録ツールとしてもMediaWikiを利用している。MediaWikiは情報を蓄積していく点では申し分ない。しかし、検索という点では貧弱に感じる。よほどPukiWiki Plusの方が使いやすい。それを改善する方法を色々考えていた。例えば、MySQL + Tritonn(Senna)という方法があるらしい。これを使うのも一つの手だが、既にHyper Estraierを利用しているので、それを応用することにした。これ以上複数の全文検索エンジンを増やすのは適切でないだろう。MySQLをTritonn対応にするのも煩わしい。#yum installで気軽に導入しているので、それを変えたくないのだ。

何はともあれ、Hyper EstraierにはWeb検索用のestwaverというコマンドがある。これを自分の特定サイトのみに使えば、全文検索を簡単に導入できる。具体的には、手帳Wikiに全文検索を追加したので、それを見て欲しい。Hyper Estraierのマニュアルには丁寧に構築方法が書いてあるので、それをそのまま実行すれば良い。

%estwaver init index
%estwaver crawl -revcont index
本当に必要なのは、この二行のみぐらいだ。後はcgiを設置したり、_confの中身を実際のディレクトリ構成に合わせたりするくらいで、本当に簡単にサイトに全文検索を追加できる。もっと早く行っておけば良かった。

これでMediaWikiの全文検索が解決し、理想的な環境が整った。



vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

MTOS-5.0-ja

MTOSのメジャーリリースが行われた。さっそくアップグレードガイドを見ながら、バージョンアップを行う。今回のバージョンからデータベースのサポートがMySQLのみになった。今までPostgreSQLを利用していたので、MySQLへの移行も合わせて行う。分かりやすいガイドがあったので、特段問題になるようなことはなかった。

ブログを書くなどのユーザの作業は以前とだいぶ様子が変わっている。一般ユーザにとっては慣れるまで大変なようだ。管理という点ではかなり使いやすくなっているように感じる。公開中のブログの再構築が殆ど終わった。MovableTypeは使いやすいCMSだが、こういう時に再構築の時間がかかる。ほんの一時のことではあるが。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

超漢字/Vmware on Momonga Linux 6

Windowsを殆んど使用しないPC生活を始めてしばらく経つ。Momonga Linux 6が大変快適なので、Windowsの必要性が全くない。更に、超漢字がVmwareの上で問題なく動くので、完璧なシステムとなっている。私がMomonga Linux 6を利用する理由はいくつかある。
  • 安定性
  • 堅牢性
  • アプリケーションソフトウェアの豊富さ(LaTeX、シェル処理など)
  • サーバーソフトウェアの導入のしやすさ
  • ライセンス管理
特に最後のライセンス管理は大きな要素だ。家族の分など、複数台マシンを管理していると、ライセンス管理が煩雑になってくる。どのマシンにどのライセンスを利用していたか管理するのが本当に面倒だ。一方、Linuxを使っていればそういう問題からは解放される。それだけでも、システム管理の大きな長所だ。

その上で動作する超漢字はもちろん以下のような長所がある。
  • 情報(データ)の管理のしやすさ(情報を探しやすい)
  • 文章などの作成のしやすさ
  • 情報同士の連携の良さ
  • 軽快な動作
  • 豊富な文字
この組み合わせによって、大変快適なPC生活を送ることが可能になっている。数週間前に、Windows7を検討し、その後Snow Leopardも検討してみたが、結局上記のシステムが私に一番しっくりきたのだ。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

uim-skk

先日来、Momonga Linux 6をデスクトップとして利用している。スキャナは何の設定もせずに繋がるし、pdfファイルは簡単に作れるし、必要な作業をする上で何も問題はない。Windows7ではなく、Momonga Linux 6を選択して本当に良かった。ただ一点、もう少し改善をしたいと思っていたことがあった。それは日本語入力の部分だ。今までずっとscim-Anthyを使っていたが、いまいちしっくり来なかった。試しにscim-skkを利用したところ、最初入力に戸惑いがあったものの、これぞ求めていたものだということが分かった。一方で、単語の削除の方法が分からず、あれこれ調べることにもなった。結局、scim-skkでは単語の削除を出来ないらしい。仕方ないので、uim-skkに変更した。その結果、単語の削除が可能になり、使い勝手も更に良くなった。慣れればもっと早く入力することが出来るだろう。この文章はさっそくskkで書いている。WindowsではATOKを利用していたが、それに負けない日本語入力だと思う。

AI-SOFTのWXシリーズを愛用していた私にとっては、辞書を育てるという感覚が大変好ましい。そういう面倒なところは敬遠されがちだが、私にとっては十分魅力的なのだ。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

Momonga Linux 6 Desktop

今までMomonga Linux 6をサーバとして使っていたが、デスクトップとしても使ってみることにした。Windows7がリリースされたが、あまり魅力を感じることができず、むしろMomonga Linux 6の方が自分には合っているのではないかと思ったからだ。結論から言うと、以前使っていたLinux Desktopよりも使いやすくなっていて、全く問題なかった。昔苦労したCUPSの設定などもWizardを使って簡単に行うことができた。便利な世の中になったものだ。PDFファイルの作成や印刷も簡単に行うことができる。

一方でサーバの方は、MovableTypeの設定やセキュリティの設定でとまどうことがあったか何とか運用可能な状態になった。こちらは時間が空いたときにもう少し設定を洗練させるつもりだ。
vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

超漢字にしかできないこと

自分のサイトに「超漢字にしかできないこと」という文章を書いた。この文章を書いた後、思ったことがある。それは、超漢字はウィンドウズ上で動作する一つのアプリケーションソフトウェアとしては肥大し過ぎているので、もっと小さくならないかと言うことだ。つまり、実身仮身システムだけを残して、他は全て無くしてしまってもいいんじゃないかと言うことだ。日本語入力や多文字などは全て無しにして、ウィンドウズに任せ、実身仮身システムだけに特化すれば、随分と軽快になるし、超漢字の最大の魅力を簡潔に理解させることができる。いっそ超漢字という名前をやめて、実身仮身システムソフトでもいいんじゃないかと思う。私個人は超漢字の多漢字機能を大いに利用しているので、この機能はこれからもずっと使い続けるが、そんな人はそれほど多いわけではない。むしろハイパーテキストの機能ならば、もっと万人受けするに違いない。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

クリックドラッグ

息子が超漢字を使い始めてしばらく経つ。使っては飽き、使っては飽きしていたが、最近では少しまじめに利用しているようだ。気に入っているところは、仮身を重ねておけるところらしい。一方で苦手なところはクリックドラッグだ。トンツーとやる操作が苦手らしい。かくいう私もかなり長い間クリックドラッグが苦手だった。しかしこれを身につければ、実身複製が簡単に作れる。超漢字を使う上ではぜひとも身につけたい操作の一つだ。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

ext3からext4への移行(失敗)

先日Momonga6に移行したサーバのファイルシステムをext3からext4に移行しようとして失敗した。
結論から言うと、データ消失である。幸いバックアップがいくらかあったので、被害は最小限で済んだが、やはり手間がかかる。特にWikiデータについては二ヶ月ほどバックアップを取っていなかったので、全く同じものの復活は不可能だ。紙の元データがあるので、それを元に作り直すことになるだろう。他のデータは二重化していたので、殆ど復旧できた。やはりデータは別の場所に二重化しておくしかない。

この辺りを参考にしたのだが、自分にはまだ敷居が高かったようだ。

この失敗から学ぶことは、どれだけ手慣れたシステムのアップグレードでも、やはりバックアップは必要だと言うことだ。当たり前のことを当たり前にやる。これしかない。

一方で有効だったバックアップ方法は、複数のサーバ(PC)にデータを保存しておくこと。これはいざというときにシステムを止めなくて済む。今は代替サーバがメインサーバとして動いている。


vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

Momonga Linux 6

Momonga Linux 6がリリースされた。現在稼働中のサーバなので、クリアインストールすることができない。こちらのページを参考にして、Mo5からMo6にアップグレードした。

上記のページ通りに行ったのにもかかわらず、途中、luaほげほげでエラーが出たり、yumやrpmが動かなくなったりと紆余曲折があった。しかし、エラーメッセージを手がかりに前へ進むことができ、システムを壊すことなく、無事アップグレードが完了した。

近々Vine Linuxの方もバージョンアップするらしいが、こちらは野良tar玉をたくさんインストールしているので、簡単にアップグレードできないだろう。

vmware playerの不具合
ファイル名をUTF-8化
パールとメカブと案山子
MTOSが正常動作する
MTOS-4.2rc1-ja

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちコンピュータカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはアニメーションです。

次のカテゴリはコーヒーの木です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。